日本で初めて写経が行われた場所

tel.0744-54-2043
奈良県高市郡明日香村川原1109
お知らせ
飛鳥.藤原世界遺産登録広報イベント2025年11月5日 - 2:40 PM
仏子庵の各皆様方2025年10月19日 - 10:33 AM- 第3回目 Nara観光コンシェルジュ。たまゆらa奈良の響きYoutube 川原寺2025年10月17日 - 10:50 AM
- 第2回目 Nara観光コンシェルジュ。たまゆらa奈良の響きYoutube 川原寺2025年10月10日 - 11:29 AM

飛鳥.藤原世界遺産登録広報イベント
毎年恒例の飛鳥里山クラブボランティアガイドの方々ご協力のもと、飛鳥スタンプラリーが終了いたしました。
晴れのち雨のち豪風が代わる代わる襲ってくる中、それでも沢山の方々が川原寺の門をくぐっていただき、拝観、ご朱印を求めに来られました。
ありがとうございました。
仏子庵の各皆様方
以前にも何度かお目にかかる機会があり、今回、お食事とお写経を遠路はるばると足を運んで頂きました。
第3回目 Nara観光コンシェルジュ。たまゆらa奈良の響きYoutube 川原寺
今回、第3回目。
たまゆらa奈良の響きyoutube 川原寺
お食事と瑪瑙の礎石。
是非、ご覧ください。
第2回目 Nara観光コンシェルジュ。たまゆらa奈良の響きYoutube 川原寺
Nara観光コンシェルジュ 観光案内の川原寺バージョン。
第2回目は中金堂跡にある弘福寺堂内の仏様のご案内です。
是非、ご覧ください。
2025.10.5参拝客様
本日は雨の中ではありましたが団体様が3つも重なり大変、賑やかなお写経場となりました。
一つめの方々は泉区からのお写経とお食事。二つの方々は東葛造園土木業協会からでお写経とお食事。三つの方々はクラブツーリズム社ご利用の拝観。
よくお参りくださいまして誠にありがとうございます。
ならどっとFM ラジオ番組「たまゆらa」YouTube
Nara観光コンシェルジュが観光案内に出てこないDeepな奈 良をご紹介する「ならどっとFM」のラジオ番組「たまゆらα 奈良の響き」とYoutubeで紹介されました。
また後日、お食事処や本堂拝観のご紹介もアップさせて頂きます。
お楽しみに。
伎楽行道
伎楽行道とは。
伎楽とは飛鳥時代に新羅の客人をもてなす為、川原寺より筑波に運んだ無言仮面劇の事です。
この度、伎楽プロジェクト実行委員会主催で明日香村の各観覧スポットを設け行道をされました。
ダンサーの森山開次さんが演出され振付、デザインにも独自の解釈をつけ素晴らしい舞を披露されていました。
天平会の皆様
2025.9.21。天平会の皆様が川原寺の堂内拝観を求めて足を運んで頂きました。
日本の歴史、文化、古来からの仏様に知識を深めることを目的とした会です。
講師は帝塚山大学教授の杉崎貴英教授をお招きしてのツアーで大変詳しくご説明して頂き光栄でした
NHK文化センター梅田教室「大和路を行く」
「ならどっとFM」の番組「たまゆらa」で奈良の見どころをご紹介していただける事になりました。
NHK文化センター梅田教室「大和路を行く」の講座で参加して頂いた皆様をモデルに拝観、お写経、お食事のそれぞれの撮影で楽しく過ごさせて頂きました。
2025年9月上旬の参拝客様
9月上旬なのにこの暑さ。秋はいつ訪れるのでしょうか。
それでも、お写経、お抹茶お饅頭のセットを楽しみに足を運んで頂きました。
よくお参りくださいました。