日本で初めて写経が行われた場所
tel.0744-54-2043
奈良県高市郡明日香村川原1109
お知らせ
- オリコンニュースに川原寺掲載2025年4月18日 - 1:38 PM
- JR東海ウェブサイト「いざいざ奈良」記事公開 (JR東海ウェブサイト「いざ奈良」 記事公開のお知らせ)2025年3月31日 - 3:59 PM
- 元枚方市古文化同好会のお写経会2025年3月28日 - 11:14 AM
- 一行だけ書く写経が新しくなりました2025年3月6日 - 5:20 PM
日本で初めて写経が行われた場所
tel.0744-54-2043
奈良県高市郡明日香村川原1109
令和6年10月6日の1日
暑さ寒さも彼岸までとはいいますが、暑い日が続いてる今日この頃、お写経をされた方々、プロガイドの方とめぐる飛鳥旅ツアー募集を見て参加された方々、バスツアーで参加された方々。3グループがたまたま6日に集まりました。
ツアー募集に関しての詳細は旅する明日香ネットhttps://asukamura.com
のプロガイドのたまごとめぐるとっておきの飛鳥旅をご覧ください。
あすかボランティアガイドの方々とご一緒に
あすボランティアガイドの方々とそのお知り合いの方々を含め堂内拝観とお食事を提供させていただきました。
暑い中ではありましたが足を運んで頂き楽しいお話にあっという間に時間が過ぎてしまったようです。
大和路再発見バスツアー終了
奈良交通主催 大和路再発見バスツアーが7月30.31日に開催され無事終了致しました。
奈良交通公社様の有難いお力添えいただいたおかげで川原寺でのお食事処は2日間とも全満席越え。いつものメニューとは少し違うものも取り入れさせていただきました。
その中の一品に飛鳥の蘇という古代のチーズも加えさせていただき、龍谷大学 杉山洋先生の解説も含め楽しいひと時となりました。
写真許可を頂いた奈良交通公社の方、このツアーを参加された皆様に感謝申し上げます。
川原寺でヨガとお写経とお食事と。
2024年7月23日、フランスパリの大学院生様で日本語を勉強している15名様と奈良で日本語と日本文化を学ぶ研修会として川原寺に足を運んで頂きました。
まずはヨガ体験で精神統一した後お写経。昼食は奈良名産のものを数点取り入れたものを提供させていただき、
本堂にて平安初期に作られた仏様に手を合わせて飛鳥時代のお話にも興味深く聞いて頂けました。
あすかのサマバケ開始のお知らせ
明日香村では、7/20より、子ども向けイベント「あすかのサマバケ」を実施します
明日香には、古代の史跡や豊富な自然など、たくさんのワクワク・ドキドキが眠っています
今夏、子どもたちが楽しむフィールドは、村まるごと! 川遊びや森林浴・虫とりなどの自然体験、写経や草木染などの歴史・文化体験、木の間伐・ソーセージづくりといった食農体験など、村内各所で29種類の体験をご用意
これだけの体験を同期間でお楽しみいただけるのは、夏休みの間だけです️
また、初開催にあたり、無料体験モニターのご家族も募集いたします! 明日香の史跡や自然を活かした体験をめいっぱい楽しみながら、ゆったり過ごせる1泊2日のプランです
今年の夏は明日香村で過ごしてみませんか? ぜひ、この機会にご来村ください
※イベント詳細は公式HPをご覧ください
https://www.samabake-asuka.com
大和路再発見バスツアーのご案内
2024年7月30日,31日 奈良交通が提供される奈良.飛鳥の国宝壁画めぐりのバスツアーが予約開始されています。
高松塚古墳、キトラ古墳、牽牛子塚古墳、平城京跡歴史公園等々見どころ満載です。
詳しくは奈良交通公式ホームページ https://www.narakotsu.co.jp で検索してみてください。
ちなみに昼食は川原寺で新メニューをご提供させて頂きますのでお楽しみに。
川原寺お写経体験
令和6年6月5日。この日は2つの団体様によるお写経体験。
午前の部はNPO法人 なゆたの会のサークルの方々。午後の部は奈良シニア大学橿原校史跡探訪部の皆様によるお写経体験。
お天気は真夏並みだったので汗をぬぐいながらのお写経体験でしたが、山からおりる北風にほっと一息されたご様子でした。
明日香村立明日香幼稚園春の親子遠足
明日香村立明日香幼稚園 春の親子遠足が川原寺で行われました。
拝観、お写経(お絵かき)後、川原寺史跡でお遊戯、お弁当ととても素敵な1日になった事と思います。
奈良テレビフライデーナイン放映日
撮影日より、はや1か月経ちました。
後、数日で川原寺が放映されます。
奈良テレビ、是非、ご覧ください。
放映日
奈良テレビフライデーナイン 令和6年5月17日 20時57分~21時57分
おかえり塼仏特別公開終了日延長
『おかえり塼仏~発掘調査より50周年記念を迎えて~』の公開が急きょ、延長されることになりました。
ゴールデンウイーク中は本堂内に展示致しております。
また、プリンもご用意させていただいておりますので参拝後、ゆっくり香久山をご覧になりながら
召し上がってください