境内ではハート型にライトアップした飛鳥時代の瑪瑙の礎石に多くのかたがカメラを向けてくださり、喫茶でも沢山のお客様が室内に散りばめられたほのかな灯りの空間に身を置きながら、プロジェクションマッピングの映像と煌めきの空間をお楽しみいただきました。
わたくしにもたくさんの方々にお声をかけて頂きました。
『川原寺にこんな素晴らしい仏様があるなんて、知らなかった。』
『綺麗ね。頑張ってね。』
もう、本当に感謝感激です。
ありがとうございました。
後れ馳せながら、皆様に心よりのお礼を申し上げます。
今、彼岸花も見頃を迎えています。
明日香村では赤いじゅうたんが土手に敷き詰められてまいりました。
清々しい秋のひとときを、彼岸花が導く日本の原風景、日本の黎明を五感で感じる明日香で是非お過ごしくださいませ。
[KGVID]https://kawaharadera.com/wp-content/uploads/2019/09/590920658.850707.mp4[/KGVID]
「飛鳥光の回廊・彼岸花祭り」期間のご来訪の御礼
9月21日からの3連休。
当坊にも本当に沢山のお客様が、足を運んで頂きました。
心から感謝申し上げます。
21日、22日の『飛鳥光の回廊・彼岸花祭』
プロジェクションマッピング(三尊仏)を本堂白壁に投影し、本堂内では普段見ることのない夜の灯りのなか、ご本尊様を初めとして、平安初期から守り続けている仏様をご覧戴きました。
境内ではハート型にライトアップした飛鳥時代の瑪瑙の礎石に多くのかたがカメラを向けてくださり、喫茶でも沢山のお客様が室内に散りばめられたほのかな灯りの空間に身を置きながら、プロジェクションマッピングの映像と煌めきの空間をお楽しみいただきました。
わたくしにもたくさんの方々にお声をかけて頂きました。
『川原寺にこんな素晴らしい仏様があるなんて、知らなかった。』
『綺麗ね。頑張ってね。』
もう、本当に感謝感激です。
ありがとうございました。
後れ馳せながら、皆様に心よりのお礼を申し上げます。
今、彼岸花も見頃を迎えています。
明日香村では赤いじゅうたんが土手に敷き詰められてまいりました。
清々しい秋のひとときを、彼岸花が導く日本の原風景、日本の黎明を五感で感じる明日香で是非お過ごしくださいませ。
[KGVID]https://kawaharadera.com/wp-content/uploads/2019/09/590920658.850707.mp4[/KGVID]
9月22日(日)夜間拝観等は午後9時まで実施いたします。
「飛鳥光の回廊」に伴う、9月22日の夜間拝観等につきましては、下記の通り実施いたします。
天候の関係で「飛鳥光の回廊」自体は中止となりましたが、川原寺では皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
日時 9月22日(日) 午後6時~午後9時
本日の軽食メニュー
8月10日の拝観・写経・ご朱印は、お休みさせて頂きます。
8月10日(土)は、一日閉門いたします。
拝観・写経・ご朱印は、お休みさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
おかげさまで写経道場開場二周年
見れる 聞ける さわれる 飛鳥時代1,300年前にタイムスリップ!!
川原寺では夏休み企画として、幼児の方から大人の方まで楽しんで頂けるイベントを実施いたします。
明日香の歴史を知って頂き、夏休みの自由研究のひとつに、お役立て頂けます。
期間 令和元年7月29日(月)
~8月4日(日)
参加対象 幼稚園児以上(幼稚園児の方は、保護者同伴でお願いいたします。)
費用 お一人様 1,000円
時間 午前10時~12時
又は 午後13時~15時
内容 紙芝居(川原寺物語) ⇒ 一行だけ書く写経 ⇒ 拝観 ⇒ 川原寺史跡地クイズ(雨天時は拝観のみ) ⇒ スイーツ(休憩) ⇒ 飛鳥時代の礎石にさわってタイムスリップ
お申込み
完全予約制(ご予約は前日まで)
駐車場あり(詳しくは、お問い合わせください。)
お電話 0744-54-2043 又はメール kawaharadera.12c@gmail.com にてお申込みください。
皆様のお越しを、お待ちしています。
「川原寺の万葉歌二種、古代の楽師を偲ぶコンサート」が開催されました。
2019年6月9日、川原寺にて「邦楽アンサンブル彩(AYA)」の方々と万葉創作画家の奥山様、そして「明日香の響保存会」の子供達による八雲琴のコンサートが開催されました。
普段は写経道場として使用しているお部屋には沢山の方々に足を運んで頂き、お陰様で、満員になりました。
このようなイベントをするにあたり本当に皆様に暖かなお声をかけて頂きましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。
明日香村の犬養万葉記念館 館長 岡本様にもご挨拶を頂き、更に場は盛り上がり素晴らしいコンサートとなりました。
本日6月15日の奈良新聞に掲載いただきました。
読売新聞に川原寺の記事が掲載されました。
2019年5月30日の読売新聞夕刊にて川原寺を紹介していただきました。
上空からのドローン撮影も素晴らしいものとなっておりますので是非、ご覧ください。
GW期間中は、お食事はお休みいたします。
川原寺のお食事の件では、問い合わせを毎日のようにいただいており、誠にありがとうございます。
ただ大変申し訳ございませんが、お食事につきましては完全予約制とさせていただいております。
また本年度のGW期間中につきましては、写経のご予約も予想以上にいただいており、お部屋の関係上、お食事の提供が難しくなってまいりました。
そのため、お食事につきましては、GW期間中はお休みさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、拝観・写経・お抹茶・ご朱印につきましては、通常通り受付しております。
川原寺のスケールを実感できる動画、完成しました。
「飛鳥 星空のつどい」開催のご報告
2019年2月9日「飛鳥 星空のつどい」は、昨日をもちまして無事終了いたしました。
満席になるほど、沢山の方々にご出席頂きましたこと、心よりお礼申し上げます。
写経道場、始まって以来初の星空イベントでしたが、息子の司会のあと、私の短いごあいさつ、約1時間の羽田野建夫氏の講演と続きました。
時にはうなずき、時には笑っていただき、あっという間に第一部が終了いたしました。
残念ながら雲天のため、第二部は中止となってしまいましたが、熱心な方々はそれでもカメラ片手に史跡で撮影されていたご様子。
皆様、心より感謝申し上げます。